採用情報

TOP > 採用情報 > NEWS&TOPICS

NEWS&TOPICS

採用に関する最新情報や、俊聖会でのイベント等の情報をお届けします。

先輩職員の声 ~事務職 老健事務編~

2011年12月29日(木)

前回に引き続き、2011年入職のフレッシャーズ特集Vol2です

今回は、老人保健施設アルファ俊聖の事務で働く職員にインタビューを行いました。

老健での事務といっても、一体なにをするのだろう?と疑問に思う方も多いはず。

そんな疑問を、少しでも解決できればと思います。




老健事務  



●入社年

 2011年(1年目)商学部卒




●仕事内容・役割

 レセプト請求関連業務をはじめ、支払い対応や送迎の補助、各部署への必要書類等の作成、備品の配布など日々様々な業務を行っております。

 突発的で他の職員から仕事依頼があることも多く、職員ができるだけ早く仕事に専念できるように迅速に業務を行うことがとても大切です。



●仕事のやりがい
 
 事務は、裏方の仕事がほとんどです。
 しかし、送迎時や支払い対応等で、ご利用者様や、ご家族の方と接する機会があります。
 
 その際、「あなた達の笑顔は元気がでる。 母はアルファに行くのを凄く楽しみにしているんですよ。」
 などの声を耳にすると凄く嬉しくやりがいを感じます。

 いつまでも、元気で楽しみにアルファへお越し頂けるよう努めていきたいと思います。



●職場の雰囲気

 職員皆がイキイキしていて、笑顔が溢れています。

 常に互いに感謝の気持ちを忘れず「ありがとう」という言葉を大切にしている働きやすい職場です。




●私の一日

8:20  出社
      朝礼

8:30  清掃
      利用記録の並び替え
      
9:30  送迎補助
      食事伝票の確認

11:45  昼礼

12:00  昼休み

13:00  通所食伝作成
       レジ締め
       日計表作成

15:00  通所食伝・リハビリ一覧配布

15:45  返却物をデイへ  日誌をステーションへ

16:00  送迎の補助

17:00  レジ締め
       清掃
       戸締り

       帰社



●俊聖会に就職した決め手は?

 病院と、介護老人保健施設の併設に興味をもち面接を受けさせて頂きました。

その際、地域に根ざした歴史ある病院と職員の皆さんの温かい雰囲気が印象的で就職を決めました。



●息抜き方法は?

 休日は、買い物に行ったり旅行したり、しっかりとリフレッシュすることです




【夏祭り】スタッフ一丸となって利用者様、地域の方々に喜んでもらえるよう盛り上げます!




【バレーボール大会】上下関係などお構いなし!日ごろのストレスもボールに込めてスポーツで吹き飛ばします!




インタビューを終えて

とにかく毎日の笑顔が印象的で、職場の雰囲気を明るく変えてくれる生田さん。
そんな笑顔に利用者様だけでなく職員も癒されています。

仕事に対しての前向きな姿勢を崩さず業務を着実に行い、
まだまだ配属3カ月にも関わらず、すっかり一人前のオーラを醸し出しています。

ますます成長していくこと間違いなしです。






カテゴリー:事務職

先輩職員の声 ~事務職 医療介護連携室編~

2011年11月29日(火)

2011年入職のフレッシャーズ特集vol.1です

病院の事務職と聞くと、皆さんまず最初に浮かぶのは「医療事務」ではないでしょうか。

しかし、病院では医療事務の他にもさまざまな部署で事務職の方が活躍しています!

今回は、「医療介護連携室」で働く先輩に現在の仕事や、志望動機などをインタビューしました。




 
医療介護連携室 

● 入社年・学部

平成23年(1年目)・経済学部卒



● 仕事の内容・役割

医療介護連携室の前方と呼ばれる業務です。主に医療機関・介護施設等の紹介患者様の受け入れ窓口としての業務、

入院になった患者様のかかりつけである医療機関に診療情報提供所や服用されてある薬や検査データの依頼を行います。

他医療機関である大病院や地域の開業医との連携が重要であり、病院における営業職のような役割です。



●仕事のやりがい

入職1年目で毎日が勉強です。業務を通して医療・介護に関する知識が少しずつ身に付いているという実感があります。

また、院内・院外問わず多くの方と関わる機会があることにやりがいを感じています。



●職場の雰囲気

新卒で何もわからない状態で配属になった私ですが、先輩方はいつも気にかけてくださり、わからないことがあれば丁寧に教えていただいています。

アットホームな雰囲気があり、オンとオフのしっかりしたメリハリのある職場だと思います。



● 私の一日(出社~帰社までのモデルケース)

8:00~8:30  出社

AM   朝礼

     昨日入院患者様カルテ確認

     入院患者様紹介元・かかりつけ医に入院報告FAX送信

     救急搬送データ入力


12:00 昼食


PM   退院患者様紹介元・かかりつけ医に退院報告FAX送信

     退院データ入力

     外来患者様紹介元に来院報告FAX送信

     ※ 他部署・他医療機関より依頼あれば対応

17:00 業務日報記入・帰社



●甘木中央病院に就職した決め手は?

もともと医療業界に興味があり、地元で幼い頃から知っていた当院を志望しました。

また、長期実習研修など経験を積むことで、自己の成長、そして常に向上心を持って仕事が出来ると感じたからです。



●息抜き方法

学生時代野球部でしたスポーツをすることが好きなので、当院でもリハビリテーション室の方々の草野球チームに参加しています。



【4月 入職式】まだまだ緊張した表情でしたが、今ではすっかり社会人の立派な顔立ちです。



インタビューを終えて

幼いころから、大学時代まで野球一筋というスポーツマン。
面接の時から、入職後の仕事に対して沢山の事を勉強し、吸収していこうという意気込みが誰よりも感じられました。
研修中も常に前向きに取り組み、今は連携室という部署で調整役として第一線で活躍しています。
プライベートでは、他の部署のスタッフと草野球チームに入り運動を継続しているようです。

まさに「ワークライフバランス」のとれた生活を送っているようですね。

今後の活躍から目が離せません。

カテゴリー:事務職

職員旅行

2011年11月26日(土)



毎年恒例の職員旅行が行われました。




今回は一泊二日で別府方面に行ってきました。




         





1日目・・・ 宇佐神宮 豊後高田昭和の町 大分香りの博物館

2日目・・・ 臼杵石仏観光センター
 稲積水中鍾乳洞 原尻の滝

という日程でした。



         



パワースポットを巡り、また昭和の懐かしい風景を感じ取ることが出来ました。



そして別府ということで温泉楽しみました。



あっという間の2日間でしたが、多くの部署が参加し、この旅行を通じて交流を深めることができました。




ここで強まったチーム力団結力をこれからの仕事に活かしてまいります。




カテゴリー:イベント

リハビリスタッフを募集しております ※募集は終了しました※

2011年10月8日(土)

※たくさんのご応募誠にありがとうございました。
応募受付は終了とさせていただきます。(平成23年11月22日)


理学療法士、作業療法士、言語聴覚士(PT,OT,ST)

若干名募集いたします。


応募ご希望の方は、下記ページをご覧いただき、
履歴書をお送り下さいますようお願い致します。


病院パンフレット送付や病院見学にも随時対応させて頂きますので
お気軽にご連絡下さい。




【中途採用はこちら】



【新卒採用はこちら平成24年卒業見込みの方)



【リハビリテーション室ページはこちら】


◇お問い合わせ先◇

〒838-0068
福岡県朝倉市甘木667
医療法人社団俊聖会
甘木中央病院
0946-22-5550
事務長 西畑





カテゴリー:お知らせ

個人情報保護法講習会を開催しました

2011年9月21日(水)


先日、当法人全職員を対象に

『個人情報保護法講習会』 が開催されました





日頃、個人情報を取り扱うことが多い私たちにとって

非常に興味深く、また情報の取扱いを見直す機会となりました。




         




医療機関勤務の私達に対し、個人情報の使い方やその管理方法等

日頃起こりうる事例を交えて講習が行われ、




書類の保管方法や整理、電話応対での発言など

業務上、いたるところで情報漏洩する可能性があることを

改めて実感いたしました。

 

安全管理には、完全なものはなく、一般原則もないため

全て『自己判断』となります。



私達の日常生活のなかでも、個人情報は「どこで、だれに、どのように」

利用されるかわかりません。




簡単に自分自身の情報を公表することはせず、

初めに疑い、その後確認し「状況判断」を的確に行った上で、

情報を扱うよう意識することが重要です。

 

IT化の時代で、データ処理が便利になったぶん

一度のミスが大きなデータ漏洩に繋がるのも確かです。
 

いかに、日頃から全職員が漏洩防止に努め、

情報の共有化を行なえるか


当法人の信用を大きく左右するのではないかと思っております。


 





このように、当法人は外部の講師を招き職員の意識向上を目指し、

様々な講習会を開催しております。

今後も、勉強会や研修がありました際には、情報を更新して参りますので、

是非、ホームページをチェックして下さい!

カテゴリー:勉強会

救急の日

2011年9月13日(火)

平成23年9月9日 『救急の日』街頭啓発活動を行いました。

 

       
 
 

地域の医療・消防関係者により、

朝倉地域計三か所で、応急手当ガイドの配布しました。


子どもさんから、お年寄りの方まで共通して行える

『いざっという時の応急手当の手順』等が記載され

非常に興味深い内容となっております。




思いがけないケガ、事故、急病。

まずは、慌てず冷静な観察を行い対応することが大切です。


一年に一度の

『救急の日』 9月9日


大切な命を救うため、

救急対応等についての知識を深めましょう。


具体的な救急対応についても、当院ホームページや

院内掲示板等で随時発信していきたいと思っております。
 

カテゴリー:お知らせ

安全運転講習会

2011年8月31日(水)

先日、業務上運転を行う人や希望者を対象に、

安全運転講習会が開催されました。







この講習会では「防衛運転」という、

自らが交通事故の加害者にも、被害者にもならないように

するための運転についてどうすればよいかを考えました。




事故はいつ、誰が、どこで起こしてしまうかは全くわかりません。



「今までこの横断歩道で歩行者を見なかったから、今回も大丈夫だろう」


「時間がないし、ちょっとぐらいスピードを上げても構わないだろう」


という気持ちが、事故を起こしてしまいます。





患者様・利用者様の命を預かる職員として、また一人の社会人として、

「安全運転」について、

もう一度見直さなければならないと感じました。



こうして、職務以外の分野においても職員の意識向上のため、

定期的に講習・研修会を開いております。

 

カテゴリー:勉強会

ゴーヤのグリーンカーテン2

2011年8月4日(木)

以前、ご紹介しました「ゴーヤのグリーンカーテン」



ゴーヤの成長の続報です




 









こんなに大きくなりました。



前回の写真と見比べて頂くわかると思いますが、5月下旬に植えて、約2か月でこの成長には驚きです。










 

早速、収穫しました。見た目も涼しげで、一石二鳥ですね。

カテゴリー:お知らせ

第7回アルファ俊聖夏祭り

2011年7月26日(火)

H23年7月23日第7回アルファ俊聖夏祭りが開催されました。



天気にも恵まれ、300人超の方にご来場いただきました











屋外会場ではカレーや焼きそばなどの露店、



アルファ俊聖施設内では、和太鼓など迫力あるステージがあり、大いに盛り上がりました。








 

地域との交流、利用者様との交流、職員間の交流、



様々な交流のある夏祭りとなりました




 

カテゴリー:イベント

甘木祇園山笠

2011年7月20日(水)

2011年7月15日甘木祇園山笠の追い山が行なわれ、

病院、老健内にも締め込み姿の男達が勇壮に駆け抜けていきました。














甘木祇園山笠は300年の伝統を持つ、須賀神社の夏祭りです。

7月1日のお汐井採りに始まり、

13日には子供の樽神輿が町中を練り歩き、

15日の追い山でフィナーレです。











職員も参加しました。炎天下の中、お疲れさまでした。

カテゴリー:イベント

採用情報
カテゴリー
アーカイブ
  • 外来受診される方
  • 入院患者さま・ご家族の方
  • 健診を受けたい方
医療法人社団 俊聖会 甘木中央病院
〒838-0068 福岡県朝倉市甘木667
電話:0946-22-5550
Fax 0946-24-3572
交通アクセス
  • 看護部紹介
  • リハビリテーション
  • 健診・人間ドック

ページのTOPへ