採用情報

TOP > 採用情報 > NEWS&TOPICS

NEWS&TOPICS

採用に関する最新情報や、俊聖会でのイベント等の情報をお届けします。

アルファ俊聖 わらがかし見学

2016年12月14日(水)

秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしですか。


12
月も近づき肌寒く感じる日も多く、冬の到来を感じさせます。
アルファ俊聖では巨大わらがかしで作られたシンゴジラやコスモス畑を見学し、皆様楽しんでおられました。

 
シンゴジラを撮影。鉄塔を今にも壊しそうな巨体です。

アルファでは定期的に外出を行っており、ご利用者様ともに笑顔で毎日を過ごされています。これから寒さも厳しくなります。体調を崩されませぬようご留意ください。


 

 

 


カテゴリー:お知らせ

ほがらかデイサービス活動

2016年12月8日(木)

  今年も夜須の「かかし際」を見学に行きました。去年は「いのしし」今年は「ゴジラ」利用者様も「おおきい~」と感激されていました。

 

秋の運動会・・パン食い競争や仮装借り物競争など、利用者の皆様張り切って参加されてまさした。今年は赤・白共に優勝となりました。

 

 


紅葉見学・・しっかり歩き、落ち葉を拾ったり秋の紅葉を満喫されました。

 

歴史資料館への展示会今年も行いました。日頃から皆さんが作られた作品です。
「春は桜」「秋は紅葉」ほかにもりっぱな作品が出来上がっています。

 
 

利用者様の描かれた作品です。いままでもこれからも描き続けられます。
       

 

ほがらか餅つき大会・・ご家族様や託児所の子供たちを交え楽しい餅つき。昔を思い出し話題も豊富!
利用者様から餅をついたり、丸めたり いろんなことを教わり楽しい一時となりました。

 

カテゴリー:お知らせ

嘔吐物処理実技研修会を実施しました

2016年11月30日(水)

院内感染防止対策委員会にて、毎年恒例の嘔吐物処理実技研修会を実施致しました。

ノロウイルスなどの感染性胃腸炎が流行するシーズンに入っています。
いつ、どこで発症し嘔吐の危険があるかわかりません。
感染拡大を防ぐために、職員一人一人が正しい知識を持ち、迅速かつ適正な処理が必要です。

今回の研修会は
①ノロウイルスに対する基本的な知識を委員長より説明
②嘔吐物処理方法をビデオにて確認
③実技研修 の流れで行われました。
 

11月28日(月)、11月29日(火)の2日間で新入職員と希望者を含め68人が参加しました。

指導をしてくださった感染防止対策委員のみなさん、お疲れ様でした。

カテゴリー:勉強会

アルファ俊聖 運動会

2016年11月17日(木)

日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
 

運動会シーズンとなり学校や地域での運動会に参加された方も多くいらっしゃると思います。

アルファ俊聖でも運動会が行われ、ご利用者みなさまも笑顔で競技に参加されていました。

スタッフの方々の創意工夫によりご利用者様、スタッフともに楽しめる運動会となりました。

ご利用者様とスタッフ一緒に行う風船運びリレー。

 

全員で行う大玉転がし、ティッシュペーパーで行う綱引き等で施設内が笑顔で溢れていました。
 

アルファではご覧のようにスタッフ、ご利用者様ともに笑顔で毎日を過ごされています。興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

カテゴリー:お知らせ

平成28年度俊聖会職員旅行

2016年11月11日(金)

平成28年度 俊聖会職員旅行

今年は、10月と11月で5班に分かれて1泊2日、広島方面へのバス旅行です。
色づき始めた紅葉は綺麗で、名物の岩国料理や広島料理は美味しかったです。

 



カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 通所リハ 秋の活動

2016年9月10日(土)

 9月に入り朝夕は涼しくなってまいりました。

体調等に変化はございませんでしょうか。

 

夏の暑さも一段落し、過ごしやすい気候となり

集中力を高めやすくなることから「芸術の秋」といわれています。

 

 

アルファでも「芸術の秋」が訪れています。

デイケアでは本日書道クラブが行われご利用者の皆様方が

一筆認めてありました。

みなさん集中したいい表情で筆を執られていました。

 

アルファではリハビリはもちろんのことご利用者様の意見に耳を傾け

様々な活動を行っています。

興味のある方はぜひアルファまで足を運んでください。

 

 

季節の変わり目です。風邪などに気をつけてください。

カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 通所リハ 

2016年8月29日(月)

 残夏の候、皆様はお元気でいらっしゃいますか。

アルファ俊聖では厳しい暑さに負けず、ご利用者様は元気に過ごされています。

本日アルファ俊聖のデイケアではフラダンス教室が行われました。
職員のHさんがみなさんに本格的なフラダンスを教えてくれています。
みなさんハイビスカスの髪飾りにレイをかけて楽しそうにダンスを踊られています。
今回の曲目は「瀬戸の花嫁」です。 毎回ご利用者様に親しみのある曲を選ばれてあり
みなさんに楽しんでもらえる工夫をスタッフ一同で行っております。
興味のある方はぜひアルファ俊聖まで足を運んでください。

厳しい暑さが続きます。 体調にはくれぐれもご留意ください。


カテゴリー:お知らせ

託児所だより 春・夏

2016年7月19日(火)

 保護者の方々が、仕事と子育てを両立できるよう、院内託児所も日々頑張っております☆

子ども達に沢山の楽しいことを!保護者の方々へも子ども達の姿を見て頂きパワーにして頂きたい!と、

外遊び、製作、プール遊び、外国人講師による英会話、お誕生日会、七夕会と、書き綴れないくらい

盛りだくさんの取組内容ですが、

とっておきの写真をピックアップし、ホームページをご覧いただいた方にも少し様子をお伝えしたいと思います。


求職活動中の方で、託児所見学をご希望の方などいらっしゃいましたら、随時お電話で受け付けておりますので

どうぞ、お気軽にご連絡くださいませ。(0946-22-5550 担当:総務 保坂)



 お誕生日会…みんなの視線が先生とあおむしにくぎ付け!

 さらに、先生力作のセロファンシアターが登場!!

 4月…甘木公園へバスで出発。桜が満開の中、あそびました☆

 英会話…外国人講師から遊びを通して学んでいます☆

 外にいけない日も、マットや平均台で体を動かしたり、、、

 ひよこ組さんはボールプールで楽しんだり、、、

 時には、3歳児さんは数字のお勉強をしたり、、、

 暑い日には、思いっきりプールを楽しみます☆☆☆

 沢山の活動をして、発見!感動!楽しい!をひきだします☆

 院内ならではの、授乳時間で安心した笑顔を見せてくれます☆

 アルファ俊聖の夏祭りにも、可愛い衣装で参加しました☆

 ひよこ組さんたちの可愛さに、みなメロメロ~でした!

 スイカの衣装をきて、「スイカの名産地」を披露しました!

 暑い夏!製作ではかき氷を!この後本物のかき氷も作ってペロリ☆

 甘木山笠は毎年、獅子で号泣!よく頑張ったね。

 3歳児さん、お当番さんで先生のお手伝い頑張っています☆

 みんなの笑顔が、先生、保護者の頑張る活力です☆





このほかにも、

0歳児さんは夏は、沐浴を楽しんだり、積み木遊びや、風船遊び

睡眠や食事、体力やその子の様子を見ながら、安心安全を一番大切にしつつも

日々保育の充実を図り、過ごしております。



1~3歳児さんは、ある程度の生活リズムが整っているため、活動時間は思い切り楽しんでいます☆

手作り粘土遊び、絵具をつかって造形あそび、かき氷つくりに、ごっこ遊び。

満面の笑顔、時には、喧嘩をして泣くこともありますが、とにかく元気いっぱい毎日を過ごしています☆




保護者の方々へは、極力両立の負担とならないよう、

日々の持物は最小限としております。また、お子様の感染症予防にも常に気を配っております。


保護者の方々と、共に、子ども達が健やかに育っていくよう頑張っていきたいと思っております。




今後も配信していきますので、宜しくお願い致します。




問合せ先


0946-22-5550 託児所担当 総務 保坂


カテゴリー:お知らせ

新入職員歓迎バーべキュー会を開催しました

2016年6月7日(火)

平成28年5月29日(日)、当法人の研修施設である小国保養所(熊本県小国町)において、
毎年恒例の「新入職員歓迎バーべキュー会」を開催しました。
あいにくの雨天にもかかわらず、職員家族を含め75名の参加がありました。
バーべキューや、ゲーム等、さまざまなイベントを通じ、親睦を深めることができました。

      

カテゴリー:お知らせ

小国研修所に花を植えました

2016年5月13日(金)

5月12日(木)、小国研修所(熊本県)に花(マリーゴールド、ベゴニアなど)を植えました。

当日は天気も良く、空気も澄んでいて、空がくっきり大きく見えました。

    

カテゴリー:お知らせ

採用情報
カテゴリー
アーカイブ
  • 外来受診される方
  • 入院患者さま・ご家族の方
  • 健診を受けたい方
医療法人社団 俊聖会 甘木中央病院
〒838-0068 福岡県朝倉市甘木667
電話:0946-22-5550
Fax 0946-24-3572
交通アクセス
  • 看護部紹介
  • リハビリテーション
  • 健診・人間ドック

ページのTOPへ