採用情報

TOP > 採用情報 > NEWS&TOPICS

NEWS&TOPICS

採用に関する最新情報や、俊聖会でのイベント等の情報をお届けします。

アルファ俊聖 平成29年12月②

2017年12月27日(水)

 師走に入り、慌ただしくなってきました

 

アルファ俊聖でも、12月に入りクリスマスツリーを飾り

療養棟・通所リハビリでもクリスマス会を開催しました。

 

1225日の昼食は、クリスマスメニューで気分も盛り上がりました。

 

 

【昼食メニュー】

・エビピラフ

・照り焼きチキン

・ミネストローネ

・カリフラワーのマリネ

・フルーツ

 

ブロッコリーの緑、ミネストローネの赤、エビピラフの黄色

昼食のトレイの上もクリスマスカラーでした。

 

1222日は、冬至でした。

冬至には、かぼちゃを食べて、柚子湯に入って…

 

アルファでは、昼食にかぼちゃの煮物を召し上がって頂きました。

かぼちゃはビタミンEやβカロテンが豊富で肌や粘膜を丈夫にし、

感染症などに対する抵抗力をつけることができます。

冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。

 

柚子湯に入って頂くことは出来ませんでしたが、

おやつは【手作り柚子蒸しパン】でした。

 

柚子の香りを残すため、生の柚子の皮を甘く煮たものを

蒸しパンに入れてあります。

朝、1階のデイルームに柚子のいい香りがしていました。

▲柚子蒸しパン

 

利用者様も「柚子の香りがして、とってもおいしい」と

嬉しそうに召し上がってありました。

 

寒い日が続きます

風邪など引かず、元気に年末を乗り切りましょう。

カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 平成29年12月

2017年12月16日(土)

 療養棟では、年に4回家族交流会を実施しています。

職員のアイディアで、様々な企画が催されています。

 

今回は、12/2に開催された家族交流会を紹介します。

 

一足早いクリスマス会を企画し、ケーキをデコレーションして頂きました。

ご家族と一緒のおやつの時間は、皆さんいつもより美味しそうに召し上がってありました。

 

当日に撮影をしたご家族での写真はすぐにプリントし、クリスマスリースを額縁にして飾れるようにしました。

ご家族様も「写真なんて、いつ振りに撮ったかしら。記念になります。」と喜んでいらっしゃいました。

 

↓お一人お一人のデコレーションです、細かな作業は共同作業を楽しみました。↓



 

次回の家族交流会は、春に開催する予定です。

どんな内容の交流会になるか、楽しみですね。

 

 

 

通所リハビリでも、年に1回家族交流会を実施してします。

12/15に家族交流会が行われました。

 

野々下施設長からの健康講和に始まり、
クリスマス会・誕生会を見学後、おやつを一緒に召し上がって頂きました。




 

▲野々下施設長のお話の様子   




▲クリスマスカラーのケーキ

 

クリスマス会・誕生会をご家族様に見学頂くのは久しぶりのことでした。

職員とその子どもたちによるアンパンマンマーチの披露、

職員によるハンドベル、劇、ダンスなどが行われました。

 

「笑いは健康の源です。たくさん笑って非常に楽しかったです。」と、
ご家族様からも嬉しいお声を頂きました。

 

 

師走は何かと気忙しく、日に日に寒くなりますが、健康には十分にご留意ください。

カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 20周年

2017年12月1日(金)

 平成29121

 

おかげさまで 介護老人保健施設 アルファ俊聖は 開設20周年を迎えました

 

 

昼食も、20周年ということでお祝い膳でした。

 
 

 

【昼食メニュー】

 

・わかめごはん

・フライ盛り合わせ

   鮭フライ・えびフライ

・甘酢和え

・黒豆

・けんちん汁

・杏仁豆腐

            でした。

 

1225日は、クリスマスも特別メニューという事も楽しみですね。

 

122日は、療養棟で家族交流会を予定しております。

ひと足早い、クリスマス会で

入所者様とご家族様でケーキのデコレーションを予定しています。

どんなケーキが出来上がるか楽しみです。

 

1215日は、通所リハビリの家族交流会を予定しています。

野々下施設長からのお話しと、誕生会・クリスマス会の見学を予定しています。

なかなか見て頂くことの出来ない、通所中の様子を見て頂ければと思います。

 

寒い日が続きますが、お体にお気をつけてお過ごしください。

カテゴリー:お知らせ

採用情報を更新しました。

2017年11月25日(土)

カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 平成29年11月②

2017年11月11日(土)

 暦の上では立冬を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

アルファ俊聖ではご利用者様の作品展示会を11/611/18の間

 

アルファ俊聖1階にて行っております。

 

木目込みや編み物などの手芸の作品や、

 

教養で取り組まれた塗り絵やペン習字などを

 

展示しております。

 

素敵な作品が通路を華やかにしてくれています。

 

是非お立ち寄り下さい。



カテゴリー:お知らせ

院内託児所 遠足&ミニ運動会

2017年11月11日(土)

 11月9日(木)に院内託児所の「遠足&ミニ運動会」を行いました。
近くの公園まで歩いて行き、レクリエーションで体を動かした後は、
美味しいお弁当をみんなで一緒に食べて、楽しく過ごしました。
託児所では、色々な行事を行っています。


 

 

カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 平成29年11月

2017年11月4日(土)

 11月になり、朝夕はひときわ冷え込むようになりました。

 

毎月1日は、アルファ俊聖の昼食は【お祝い膳】となっております。

 

 

111日のメニューは

 

  ・赤飯

  ・天ぷら

    とり天、かぼちゃ、いんげん

  ・白菜と人参と卵の千草和え

  ・お吸い物

  ・お漬物

  ・旬の果物「柿」

 

     でした。

 



お一人お一人の嚥下状態に合わせ、
様々な形態のお食事を提供しています。

 

▼こちらは、主食以外を刻んで食べやすくしています。

 



 

来月も、お祝い膳をご紹介したいと思います。

カテゴリー:お知らせ

職員へストレスチェックを実施

2017年10月20日(金)

今月、職員にストレスチェックを実施しました。

職員各自の健康管理の充実化と働きやすい職場環境の形成を目的に、
昨年より実施しています。

結果は、来月各職員に渡されます。

当法人では、働きやすい環境作りを行っています。

カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 平成29年10月

2017年10月18日(水)

日毎に秋も深まり、紅葉の美しい季節となりました。

 

10/17、通所リハビリではフラダンス教室が行われました。

 

フラダンス教室の時は、女性は髪飾り

男性は、レイや花の腕飾りをして

気分を盛り上げています。

 

 

可愛い髪飾りにご満悦な女性利用者様。



「こうやって手を動かすんだよ」と、

教えてくださった利用者様の手にもしっかり花の腕飾りが付いています。

 

 

フラダンスの手の動きには、それぞれ意味があるという事で

動きの復習をし、【ふるさと】や【瀬戸の花嫁】を踊りました。

 

 

手の動きで風を表現。頭の上で手を動かします。

 

 

座ったまま優雅に音楽に合わせてフラダンスを踊りました。

 

今日のおやつは、【りんごケーキ】です。

調理場特製の季節のりんごケーキ。

先にりんごを煮詰めて、隠し味にバニラエッセンスを入れています。

 

踊った後に、手作りおやつが出てくると、いつも以上においしく感じますね。

 

 

 

~追記~

 

今日は、久しぶりのフラダンスということで

男性の利用者様も張り切って髪飾りをして楽しまれていました。

カテゴリー:お知らせ

アルファ俊聖 平成29年9月

2017年9月22日(金)

 秋風が心地よい時節となりました。

 

アルファ俊聖、デイケアでは914日・15日に

ひと足早い敬老会を行いました。

 

職員による劇・よさこい等が披露されました。

託児所に子供を預けながら勤務しているママ職員と、

その子供による親子でのダンスも披露されました。

 

俊聖会には、託児所もあり、短時間勤務などで

出産後も育児と仕事を両立している職員が多くいます。

 

ご利用者様は、劇で大爆笑、よさこいで大盛り上がり

親子のダンスで優しい笑顔に包まれ有意義な時間を過ごしました。

 

アルファにも秋が少しずつやって来ています。

 

様々な色の彼岸花を頂きました。

 


通称:おもちゃかぼちゃ。観賞用の小さなかぼちゃです。

 


いがぐり。頑丈ないがに包まれ、おいしそうな栗が顔を出しています。

 

アルファ俊聖の玄関に飾っておりますので、是非直接ご覧ください。

カテゴリー:お知らせ

採用情報
カテゴリー
アーカイブ
  • 外来受診される方
  • 入院患者さま・ご家族の方
  • 健診を受けたい方
医療法人社団 俊聖会 甘木中央病院
〒838-0068 福岡県朝倉市甘木667
電話:0946-22-5550
Fax 0946-24-3572
交通アクセス
  • 看護部紹介
  • リハビリテーション
  • 健診・人間ドック

ページのTOPへ