多様化する医療の中、「明るく、笑顔で患者様お一人お一人を大切に」をモットーに地域の方々に信頼され安心されるような看護を目標に日々努力しています。
- 1. 患者様の自立に向けて個別的な看護を実践する
- 2. 安全管理・事故防止に努める
- 3. 研究心の強化と浸透
- 4. 院内感染防止に努め、患者様の安全を守る
- 5. 早期からの在宅支援を行い、住み慣れた地域で暮らすことができるように支援する
- 【看護配置】
- <一般病棟>10:1 <地域包括ケア病棟>13:1 <療養病棟>20:1 <回復期リハビリテーション病棟>13:1
- 【看護方式】
- チームナーシング
- 【勤務体制】
- 2交代制
- 【勤務時間】
- 8:30~17:00、16:30~9:00
(平成29年07月現在)
- 【対象者】
- 看護師などの有資格者
- 【対象年齢】
- 0~3歳
- 【保育時間】
- 8:00~17:30(通常)※平成24年6月より(月2日)24時間対応実施中
- 院内感染対策委員会
- 看護部教育委員会
- 師長会
- リスクマネジメント委員会
- 褥瘡委員会
- その他委員会・勉強会

患者様に信頼・安心していただける看護を目指して、日々勉強会や教育・研修に取り組んでおります。
また職員の年齢層が広く、Uターンして再就職する職員もいる中で働きやすい職場環境づくりを目指しています。
看護教育に関しては、教育委員会の設立のもと、新入職員に対してプリセプター制度を実施して1年間を通じて育成致します。
中途採用者については、研修をはじめチェックリストによる習得状況を把握し指導を行います。
院内研修では、毎月の勉強会、年1回の症例研究発表を実施、院外研修にも積極的に参加しています。
ファーストレベル、セカンドレベルの受講、認定看護師教育支援等も行い、個々のキャリア形成を応援しいてます。
新入職看護師教育 | プリセプター制度実施<教育期間:基本1年間 付添指導:3か月> 1人の先輩看護師が一定期間責任をもって、1人の新入職看護師に対してマンツーマンで臨床の教育を担当します。新入職看護師がリアリティショックを経験することなく、配属部署で専門職として少しでも早く看護業務を理解・実践でき、看護師としてやっていける!という自信を持てるように個々の成長プロセスを支援します。 |
---|---|
中途採用看護師教育 | プリセプター制度実施 中途採用看護師が安全な看護ケアが出来るよう計画的に教育・研修を行います。教育期間を3か月間として、うち2週間は指導看護師(付添)が教育を行います。 指導内容は、採用者の経験を考慮したうえで実施し、また、習得状況を把握するため3か月間は毎月面談・チェック表の確認を行います。 |
配置交代看護師教育 | 新しく配置された看護師の経験を考慮し、オリエンテーション・研修を行います。 指導者による1か月間の指導後、面談を行い必須技術の経験確認と今後の指導方針等を考えていきます。 |
院内研修実績 | 40件/年 (昨年度看護部実績) |
院外研修実績 | 50件/年 (昨年度看護部実績) |
本年度看護部勉強会実施予定
職員研修内容 | 新人研修 | |
---|---|---|
4月 | 診療報酬改定について 当院の看護記録 |
面談①院内新人実技研修 福大筑紫病院新人研修 |
5月 | 褥瘡予防 看護倫理 |
面談②看護必要度演習、記録法(OJT) 福大筑紫病院新人研修 |
6月 | 防火訓練(システム) 看護必要度 |
面談③ |
7月 | BLS・ACLS① BLS・ACLS② |
医療廃棄物取扱(OJT) 福大筑紫病院新人研修 |
8月 | 認知症看護 医療安全講習(5S, KYT) |
福大筑紫病院新人研修 |
9月 | 看護部症例研究発表会 感染管理 |
面談④注射・処置・指示受け 薬剤管理(OJT) |
10月 | 事例検討 接遇 |
注射・処置等の指示受け 薬剤管理(OJT) 福大筑紫病院新人研修 |
11月 | 病態生理(整形) 事例検討 |
災害時の手順(火災訓練参加) 消火器, 消火栓の使用方法 |
12月 | 事例検討 口腔ケア |
面談⑤ |
1月 | リスク(RCA分析)① リスク(RCA分析)② |
|
2月 | 病態生理(内科) 在宅支援 |
アンケート |
3月 | 来年度教育計画 医療機器安全講習 「DC or 酸素」 |
面談⑥1年の振り返り |
※その他、必要に応じて臨時勉強会を開催いたします