健診のご案内
Medical Checkup
健診のご案内
これからの自分・家族のために今できることを
健診・人間ドックについて
地域の皆様の健康を守るための第一歩をお手伝いさせてください。

当院では、年々高まる健康への関心とともに、皆様の健康を守り、病気を未然に防ぐ努力を続けています。健康診断・人間ドックを推進し、「早期発見・早期治療」のための健康づくりをお手伝いさせてください。
万が一、二次検査や治療が必要になった際には、医師が適切な対応、治療を行います。
当院に診療科がない場合、他病院様へ紹介させていただきます。
甘木中央病院で受けられる健康診断一覧
予約の流れ
STEP1
電話ご予約(日時・人数・健診内容の確認)
STEP2
申込書を印刷して必要事項を記入
STEP3
申込書をFAXもしくはメール
*申込書メール送信希望の場合
STEP1の電話ご予約のあとに『健診お問い合わせフォーム』より、ご連絡ください。
送信先メールアドレスをご連絡いたします。
ご予約・お問い合わせ
- 甘木中央病院 健診室
- 電話:0946-22-5550(代表)
- FAX:0946-23-8444(健診FAX)
健康診断コース
健康診断
定期健康診断/特定健診
検査項目
| 定期健康診断A(健Ⅰ) | 定期健康診断B(健Ⅱ) | 雇用時健康診断 | 特定健診 | |||
| コース/内容 | 40歳未満 (35歳を除く) |
35歳・40歳以上 | 国民健康保険、全国健康保険協会、各健康保険組合等 | |||
| 料金(税込) | ¥3,850 | ¥7,810 | ¥7,810 | |||
| 内科診察・問診 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 身体測定 | 身長、体重、BMI | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 腹囲 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 視力 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 聴力 | オージオメーター(1000Hz/4000Hz) | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 血圧 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 胸部レントゲン | ― | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 尿検査 | 蛋白、糖、潜血、PH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 血液検査 | 貧血 | WBCRBC、Hb、HtPLT、MCV、MCH、MCHC | 〇 | 〇 | △ | |
| 肝機能 | AST、ALT、γ-GTP | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 脂質代謝 | TG、HDL-C、LDL-C | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 糖代謝 | 空腹時血糖、HbA1c | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 心電図検査 | 安静時12誘導 | 〇 | 〇 | △ | ||
| 特定健診階層化、報告 | (40歳以上) | 〇 | 〇 | |||
| 眼底検査 | 両眼 | △ | ||||
△ … 医師が必要とした場合の追加検査項目
協会けんぽ健診/日帰りドック
検査項目
| 協会けんぽ | 人間ドック | 簡易ドック | ||||
| コース/内容 | 35歳以上 | 付加健診 | ||||
| 料金(税込) | ¥5,282 | ¥7,971 | ¥41,250 | ¥30,800 | ||
| 内科診察・問診 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 身体測定 | 身長、体重、BMI | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 腹囲 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 視力 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 聴力 | オージオメーター(1000Hz/4000Hz) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 血圧 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 胸部X線検査 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 尿検査 | 蛋白、糖、潜血、PH | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 沈査 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
| 心電図検査 | 安静時12誘導 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 便検査 | 免疫法による二回法 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 血液検査 | 貧血 | WBC、RBC、Hb、Ht、PLT、MCV、MCH、MCHC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| Fe |
〇 | 〇 | ||||
| 白血球像 | 〇 | |||||
| 肝機能 | AST、ALT、γ-GTP、ALP | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| LDH、ALB、総蛋白、T-Bil | 〇 | 〇 | 〇 | |||
| ChE | 〇 | 〇 | ||||
| 脂質代謝 | 総コレステロール、TG、HDL-C、LDL-C、non-HDL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 糖代謝 | 空腹時血糖、HbA1c | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| すい臓 | Amy | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 腎機能 | BUN | 〇 | 〇 | |||
| クレアチニン、e-GFR | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 痛風 | 尿酸 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 炎症、感染症 | CRP、RF | 〇 | 〇 | |||
| 肝炎ウイルス | HBs抗原、HCV3rd抗体 | 〇 | ||||
| 腫瘍マーカー | CEA | |||||
| 眼底検査 | 無散瞳眼底検査(両眼) | 〇 | 〇 | |||
| 肺機能検査 | スパイロメーター(肺活量、努力性肺活量、1秒量) | 〇 | 〇 | |||
| 胃部検査 | 胃部X線又は内視鏡 | 〇※1 | 〇※1 | 〇 | 〇 | |
| 腹部超音波検査 | 肝臓、胆のう、すい臓、腎臓、その他 | 〇 | 〇 | |||
| 骨密度検査 | DEXA法:腰椎・大腿骨 | 〇 | ||||
| 血管容積脈波 | ABI | 〇 | 〇 | |||
| 特定健診階層化、報告 | (40歳以上) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
※1 胃の検査で内視鏡(胃カメラ)選択時はプラス2,200円(税込)になります。
オプション検査
オプション検査一覧
| オプション項目 | 検査内容・備考 | 料金(税込) |
| 胸部X線検査 | ¥1,650 | |
| 上部消化管検査 | 胃部X線検査(バリウム) | ¥11,000 |
| 胃部内視鏡検査(胃カメラ) | ¥12,100 | |
| 下部消化管検査 | 大腸内視鏡検査(大腸カメラ) | ¥16,445 |
| 腹部超音波検査 | 腹部(肝臓、胆のう、すい臓、腎臓、その他) | ¥4,510 |
| 頸動脈超音波検査 | ¥3,300 | |
| 甲状腺超音波検査 | ¥3,300 | |
| 心臓超音波検査 | ¥8,250 | |
| 頭部CT | ¥7,700 | |
| 胸部CT | ¥8,030 | |
| 腹部CT | ¥8,030 | |
| CT内臓脂肪測定 | ¥3,080 | |
| 頭部MRI・MRA | ¥16,500 | |
| 骨密度 | DEXA法(腰椎・大腿骨) | ¥3,300 |
| 血管容積脈波 | ABI(動脈硬化検査) | ¥1,430 |
| 心電図 | ¥1,100 | |
| 眼底検査 | 無散瞳眼底検査(両眼) | ¥1,100 |
| 貧血セット | 血液一般、血清鉄、不飽和鉄結合能 | ¥1,100 |
| 尿酸 | ¥165 | |
| 腎機能 | BUN、Cre、e-GFR | ¥550 |
| 高感度PSA(男性) | ¥1,485 | |
| CEA | ¥1,210 | |
| AFP | ¥1,210 | |
| CA19-9 | ¥1,540 | |
| CA125(女性) | ¥1,705 | |
| 腫瘍マーカーセット | 男性)CEA、AFP、CA19-9、高感度PSA | ¥5,005 |
| 女性)CEA、AFP、CA19-9、CA125 | ¥5,104 | |
| 甲状腺セット | TSH、FT4 | ¥3,410 |
| アレルギー検査 | IgE | ¥1,430 |
| B型肝炎ウイルス | HBs抗原 | ¥1,100 |
| HBs抗体 | ¥1,100 | |
| C型肝炎ウイルス | HCV3rd抗体 | ¥1,320 |
| HBs抗原+HCV3rd抗体 | ¥2,200 |
検査項目
検査項目一覧
| 検査名 | 内容 |
| 身体計測 | やせや内臓脂肪型肥満を判定します。 |
| BMI(肥満度) | 体重Kg÷(身長m×身長m)で計算し肥満度を判定します。 |
| 血圧 | 心臓の収縮と拡張が血管に与える圧力を測定します。基準値は収縮期血圧(最高血圧)130mmHg未満/拡張期血圧(最低血圧) 85mmHg未満です。 |
| 胸部X線検査 | 肺や気管支などの呼吸器のほか、心臓や縦隔、胸膜などの病変を調べることができます。 |
| 尿検査 | 糖尿病や腎臓・肝臓などの異常を調べることができます。 |
| 心電図 | 心臓の機能や心臓病の有無を調べる検査で、狭心症や心筋梗塞等の病変を調べることができます。 |
| RBC、Hb、Ht、Fe | 貧血の有無などを調べることができます。 |
| WBC | 細菌やウイルスの感染、貧血の有無などを調べることができます。 |
| PLT | 出血を止める重要な働きを持っている血小板の量を調べることができます。 |
| AST(GOT)ALT(GPT) | 肝臓や心臓・筋肉に多く存在する酵素で、肝臓や心臓などに異常がないかを調べることができます。 |
| γ-GTP | 肝臓、すい臓、腎臓などに存在する酵素で、肝機能障害の有無などを調べることができます。 |
| 総コレステロール | 血液中に含まれるすべてのコレステロールを測定した総量のことをいいます。 |
| 中性脂肪 | 血液中の脂肪分で、増加すると肥満や脂肪肝・動脈硬化などを招き、コレステロール値にも影響を与えます。 |
| HDLコレステロール | 善玉コレステロールといい、溜まったLDLコレステロールを取り除き動脈硬化の進行を抑える働きがあります。少なくなると動脈硬化の原因となります。 |
| LDLコレステロール | 悪玉コレステロールといい、増えすぎると血管壁に留まり動脈硬化や心筋梗塞発症の危険因子になります。 |
| 空腹時血糖 | 血糖とは、血液中に含まれるブドウ糖いわゆる血糖値のことです。検査前夜から10時間以上絶食した状態で測定した値が空腹時血糖です。糖尿病の指標となります。 |
| HbA1c | 過去1~2ヶ月の平均的な血糖の状態がわかり、糖尿病の診断や血糖値のコントロール状態を調べることができます。 |
| 総蛋白 | 血液中の総蛋白の量を調べることができます。 |
| ALB | 血液中に含まれるたんぱく質で肝機能障害の有無や栄養状態を調べることができます。 |
| A/G | 血清中の蛋白は、大きくアルブミン(ALB)とグロブリン(G)に分けられ、2つの蛋白の比(A/G比)などを見ることで全身の健康状態や病気の有無を調べることができます。 |
| CRP | 体内の炎症の有無や程度を調べることができます。 |
| RA(リウマチ因子) | リウマチ因子の有無を調べることができます。 |
| 血清アミラーゼ | すい臓や唾液腺から分泌される消化酵素の量を測定し、すい臓の障害の有無を調べることができます。 |
| ALP | 肝臓や骨、胆道や腎臓などに多く含まれる酵素で、これらの障害の有無を調べることができます。 |
| LDH | 細胞内で糖がエネルギーに変わる際に作用する酵素で、肝臓疾患や心筋梗塞などを調べることができます。 |
| 総ビリルビン | 赤血球中のヘモグロビンが分解されてできる色素で、肝臓や胆管などの異常を調べることができます。 |
| コリンエステラーゼ | 肝臓でつくられる酵素で、おもに肝機能障害の有無や栄養状態を調べることができます。 |
| 尿素窒素 | たんぱく質の分解による老廃物の一種で腎臓での排泄機能に異常が生じると増えるため、腎機能障害や脱水症などを調べることができます。 |
| クレアチニン | 老廃物の一種で、腎機能が低下すると血液中に増加するため、腎炎や腎機能障害の有無などを調べることができます。 |
| 尿酸 | たんぱく質の一種であるプリン体から分解された老廃物の量を測定します。高尿酸血症や痛風などを調べることができます。 |
| PSA(男性) | 主に前立腺がんに陽性率が高い腫瘍マーカーです。 |
| CA125(女性) | 主に卵巣がん、子宮がんに陽性率が高い腫瘍マーカーです。 |
| CEA | 消化器系を中心とした広範囲ながんに陽性率が高い腫瘍マーカーです。 |
| AFP | 主に肝臓がんに陽性率が高い腫瘍マーカーです。 |
| CA19-9 | 消化器がんの中でも特に膵臓がん、胆道がんに特異性の高い腫瘍マーカーです。 |
| HBs抗原 | B型肝炎ウィルスに感染しているかどうかを調べます。 |
| HCV3rd抗体 | C型肝炎ウィルスに感染しているかどうかを調べます。 |
| TSH、FT4 | 甲状腺ホルモンの分泌異常を調べることができます。 |
| 胃部検査 | X線撮影(バリウム検査)または内視鏡検査(胃カメラ)により食道・胃・十二指腸の病変の有無などを調べることができます。 |
| 大腸内視鏡検査(大腸カメラ) | 肛門から内視鏡カメラを挿入し、大腸の内側全体を観察し調べることができます。病変が見つかった場合、同時に組織の採取やポリープの切除を行うこともあります。 |
| 便潜血検査 | 消化管からの出血の有無などを調べることができます。 |
| 腹部超音波検査 | 超音波診断装置を用いて、腹腔内や骨盤内臓器の病変、腹水・出血などの有無を調べることができます。 |
| 肺機能検査 | スパイロメトリーという機械を使い、肺活量や肺の機能等を調べることができます。 |
| 眼底検査 | 瞳孔から眼球の奥を覗き、網膜を観察します。網膜の病気の他、高血圧・動脈硬化・糖尿病の合併症の有無や血管の状態などを調べることができます。 |
| 頭部MRI・MRA | MRI検査は脳の構造を鮮明に映し出すことができ、脳梗塞・脳出血などの病変を調べることができます。 |
| MRA検査はMRI装置を使い、血管だけを映し出す検査で脳梗塞や脳動脈瘤の有無などを調べることができます。 | |
| 胸部CT | 肺がん、肺炎、結核、肺気腫、気胸、胸水の有無、胸部大動脈瘤など胸部の異常の有無を調べることができます。 |
| 腹部CT | 肝臓、胆のう、すい臓、腎臓、脾臓、大動脈など、腹部の異常の有無を調べることができます。 |
| 骨密度検査 | 腰椎・大腿骨のX線検査で骨密度を測定します。同年齢の方に比べ骨量の多少がわかります。 |
| 動脈硬化検査 | 腕・脚での血管の硬さを測定し、動脈硬化の程度を調べることができます。 |
注意事項
- 健康診断検査に支障がありますので、前日の午後9時以降は絶食、当日の朝食は控えていただきます。
少量の水は構いませんが、コーヒーやジュースなどは飲まれないようご注意ください。 - 胃、大腸内視鏡検査時に鎮静剤を投与希望される場合は、検査当日は絶対に車・バイク・自転車を運転しないでください。
鎮静剤の効果は人によって異なりますが、半日ぐらい眠気やふらつきが続くことがあります。
よくある質問
予約について
健康診断を受けるにはどうすればいいですか?
予約制になっております。
お電話、もしくは健康診断予約申込書をFAXください。
ご質問は「健康診断問い合わせフォーム」からもお問い合わせ可能です。
お急ぎの場合は、 「0946-22-5550(代表) 健診事務室」までお電話ください。
検査予約日の変更、キャンセルはできますか?
「0946-22-5550(代表)健診事務室」までお電話にてご連絡ください。
健康診断について
クレジットカードは利用できますか?
クレジットカードでのお支払いが可能です。但し一括支払い、ご本人名義に限ります。
駐車場はありますか?
甘木中央病院 駐車場をご利用ください。
健康診断で健康保険証は持って行った方がいいですか?
ご本人様の確認の為、また健康診断のコースによっては健康保険証での確認が必須のものもございますので、必ずご持参ください。
(健康保険証との紐づけ後のマイナンバーカードでも可)

